ミッションNo『タイトル』 | ||||
---|---|---|---|---|
勝利・敗北条件 | 天気 | 風力 | 時間 | ミノフスキー粒子濃度 |
ブリーフィングルームのメンバー | ||||
追加されたシュミレーター | ||||
追加装備。備考など。 |
ミッション01『フェンリルの牙』 | ||||
---|---|---|---|---|
勝利:基地司令部を制圧する。
敗北:リーダー機が全滅する。 | 快晴 | 微風 | 早朝 | 04% |
TRAINING01、TRAINING02。 | ||||
ル・ローア少尉,マット軍曹,シャルロッテ少尉,テックチーフ(ミガキ) | ||||
出撃チームは2つ。
REDチームのルートにある森を抜けた右側のビッグ・トレーを破壊するとクリアとなる。砲台は破壊せずとも、艦橋(WARSHIPと表示)を破壊すれば良い。 BLUEチームのルートにある森を抜けた右側にある管制塔(INSTALLATIONと表示される)は、破壊せずに、ロックオンorエイミングの状態で約5秒待つ。すると表示が消えて、制圧したことになる。こうすると、高いMISSION BONUSが貰える。 Sの取り方:市街地の敵は出来るだけ青で倒す(3部隊位は青で倒せる)。管制塔を制圧する。ビッグ・トレーの南・東と北の砲塔を破壊する(北の砲塔は、いったん空港の南西のレーダータワーを破壊する。そして一度東側から北の砲塔を覗いた後で、素早く南側から西側にまわれば、安全に破壊できる)。北と西から戦車部隊、東から自走砲かなんかの部隊が来るのでこれを倒す。そして最後にビッグ・トレーの艦橋を破壊する。これでENEMIES DESTROYEDが6000以上で、MISSION BONUSの2000とでSが取れる。 特殊イベント:BLUEチームが森を抜けた後、敵の通信が入る。そのまま管制塔を制圧or爆破せずにいると、その1分後にミディアに爆弾をしかけるという通信が入り、その4分後に爆破される。爆破されると管制塔を制圧or爆破した時のMISSION BONUSが減り、クリア後のエピローグが変わる。 | ||||
ミッション02『突破口』 | ||||
勝利:トーチカを全て破壊する。
敗北:リーダー機が全滅する。 | 晴れ | 無風 | 昼 | 00% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,シャルロッテ少尉 | ||||
PROGRAM01、TRAINING03、TRAINING04。 | ||||
出撃チームは2つ。
空を飛んでる戦闘ヘリ「HELICOPTER」に注意。背後から攻撃されると1撃でやられる。上を見ないと視界に入らなかったりで、気づきにくい。 | ||||
ミッション03『強襲作戦』 | ||||
勝利:地下ドックにある指揮所を破壊する。
敗北:リーダー機が全滅する。 | 構内 | 無風 | 不明 | 04% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,シャルロッテ少尉,テックチーフ | ||||
PROGRAM02、TRAINING05、TRAINING06。 | ||||
ル・ローア少尉:シールドにLIGHTが追加。サポート装備にレーダーブースターI、サーマルブースターI、ナイトビジョンIが追加。容量制限が4に増加。
シャルロッテ少尉にMS-06Fが配備。 ニッキ少尉が配属。 出撃チームは2つ。指揮所までのルートは、自分で設定しなければならない。 最初に入る左下(BLUEチーム)と真ん中・下(REDチーム)の部屋が発電施設。REDチームが次に入る右の部屋が資材保管庫、次の真ん中・上の部屋が弾薬保管庫となる。 各チームの発電施設は、片方を破壊してから30秒以内にもう片方を破壊すると、画面右上のタイマーが3分間停止する(31秒以上だと1分間)。よって、入口手前に作戦コードを設置し、同時に突入するようにする。 特殊イベント:スタート地点で15分間待つと、地上部隊が地上施設&地下施設を制圧し、クリアとなる。ポイントは、クリアすると貰えるSPECIAL BONUSの1500のみでランクはDとなる。 Sを取るのは最初のうちの腕では無理だと思うので、狙うのは1週目を一度クリアしてからの方が良い。MISSION BONUSは資材保管庫と弾薬保管庫を制圧(全滅)させて各200、敵を全滅させて200、指揮所を破壊して1400、クリアするとでSPECIAL BONUS1500、合計3500。更にENEMIES DESTROYEDを加えても、ギリギリでSが取れる程度にしかならないからである。 攻略法:REDチームは、移動距離が長いので手動で操作し、BLUEはオートにして最後の部屋までは放置する(最後の部屋の前の、横に長い部分の手前で待機させる)。 REDチームは、射程距離が長いバズーカをもつマットのザクIにする。発電施設に入る前に僚機は停止させ、リーダー機のみで歩行により進み、カードタワーを2つくらいは警戒レベル黄色で破壊し、後は僚機と共に破壊する。発電施設を出る通路の手前右側にガードタワーが2つあるので、忘れずに破壊すること。 そのまま資材保管庫と弾薬保管庫の敵を全滅させ、最後の部屋にいく通路の手前で停止させる。後はリロードが早いBLUEチームにまかせる。2チームで入ると、全滅させる前に片方が指揮所を破壊したり、マットは破壊されたりする。 BLUEチームは最後の部屋に入ったら、まずは左の戦車2台を破壊し、南の壁にそって東入口付近の敵を倒す。後はリーダー機のみで指揮所付近の敵を倒し、最後に指揮所を破壊する。タイミングによっては、指揮所の真後ろに戦車がいるので、チェックすること。 | ||||
ミッション04『闇夜のフェンリル』 | ||||
勝利:木馬を発見する。
敗北:リーダー機が全滅する。 | 晴れ | 無風 | 夜 | 78% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,テックチーフ | ||||
PROGRAM05 | ||||
マット軍曹:MSがMS-05BザクI(陸戦型)にバージョンアップ。
ル・ローア少尉ならサポート装備をサーマルブースターIとナイトビジョンIを選択する。 マッド軍曹ならナイトビジョンIを選択する。 このミッション以降は、出撃チームは3つ。 REDとGREENチームはルート設定の必要がある。 2分経つと通信が入り、更に1分経つと強制的に終わる。 Sを取るなら、3分以内に敵を全滅させること。 3分経てば終わるので、スタート地点で終わるまで待っていてもクリアは出来る。 | ||||
ミッション05『砂漠を翔ける群狼』 | ||||
勝利:敵指揮車両を破壊する。
敗北:味方司令部が破壊されれる。 基地守備隊が全滅する。 リーダー機が全滅する。 | 晴れ | 強風 | 夕方 | 62% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,リィ曹長 | ||||
PROGRAM11 | ||||
ニッキ少尉:メインウェポンにザク BZが追加。 サポート装備にナイトビジョンI(/2)、ハインドレーダーI(/2)、ハインドサーマルI(/2)、ハインドソナーI(/2)、TKダミーII(04/2)、スモークグレネードI(02/2)、ドップI(02/4)が追加。 容量制限が8に増加。 リィ曹長が配属。 最後の敵は、MSは無視して、レッドチームで右腹から攻めれば良い。ソナーポッドI等を使うと良いかも。 ネタバレ:ミニ・トレー破壊後、撤退中の1部隊(MISSION BONUSが貰えるエイガーのガンキャノンや、北西にいる動かない戦車部隊がお勧め)を倒せばクリアとなる。 攻略:Sを取るなら、BLUEチームを先行させてミニ・トレーを破壊し、REDチームでエイガーを倒すと良い。ガンキャノン部隊は基本的には、逃げるだけで攻撃してこないので楽に倒せる。 BLUEチームでミニ・トレーを破壊する前に、どうしてもやられてしまうのであれば、別のチームに切り替えて、オートでミニ・トレーに突っ込ませる。すると、悲しいことに、やられることなく、ミニ・トレーを破壊してくれる。 ガンキャノン部隊は、REDチームをある一定の位置から先に勧めなければ向かって来ない。だから、ガンキャノン部隊が出現しても、REDチームを基地の出口周辺で待機させておけば、放置していても攻撃される事は無い。 ミニ・トレーより先にガンキャノン部隊を倒したい場合は、岩陰からスタングレネードを使う。うくいけば1発目で先の2機に同時に効果を与える事が出来るので、残りの1発で遅れて来た1機に当てる事が可能。(でも、2発目を打ってる間に効果は消えるので、GREENチームとかも使った方が良いのかも?) | ||||
ミッション06『木馬を探して』 | ||||
勝利:木馬の情報を収集する。
敵MSの情報を収集する。 敗北:リーダー機が全滅する。 | 晴れ | 無風 | 不明 | 50% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,リィ曹長 | ||||
PROGRAM03 | ||||
ル・ローア少尉にMS-07A グフ(先行量産型)が配属。
シャルロッテ少尉のサポート装備にレーダーブースターI(/2)、サーマルブースターI(/2)、ソナーブースターI(/2)、スモークグレネードI(02/2)が追加。容量制限も8に増加。 スモークグレネードやダミーをうまく使って、敵の追跡を回避する。ミノフスキー粒子が多い=木馬が近いということ。byゲームからの情報 ・敵の出現位置は決まっているので、何度もやれば覚えられる。 ・各MSが複数存在するが、それらの殆どがダミーポッドである。MSは情報収集が出来る&動く&無敵。ダミーポッドは、出現する機体はランダム&動かない。 ・情報収集は、エイミングを5秒間すればOK。 ・情報収集用の機体は、強い(素早くて振り切れない)ので、岩陰からスモークグレネードを投げて逃げるのが良い。 ネタバレ:情報収集する対象はガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、木馬の4体。木馬の情報を収集し次第クリアとなる。 木馬は北西におり、情報が取れるガンタンクとガンキャノンもその東の方にいる。ルート設定画面で、木馬がいる場所にはポイントが置けないので、木馬の場所は分かる(^_^;) ガンダムは、木馬に接近するまで出現しない(ガンタンクがいる丘よりも東の辺りでOK。多分カイが喋るのが合図となる)。 ガンタンクの情報収集は、西側(木馬のいる所)からすると良い。 攻略:大まかには、1チームが南東→南西→西辺りに行き待機する(お勧めはシャルロッテ)。もう1チームが北東から北西に向かい、ガンダムを引きつけ、その間に西のチームが木馬まて行くとよい(お勧めはル・ローア)。 北西からのチームは、一度ガンタンクがいる辺りまで行ってカイを喋らせ、その後、北の岩山に隠れ、そこのやや下にある岩陰に隠れてガンキャノンの砲撃から身を守りつつ、情報収集をする。動かなければガンキャノンも動かない。暫くすると、ガンダムが北西から来るので、北の岩壁を通して情報収集する。終わる頃には北の岩壁を通過する頃なので、スモークグレネードを投げて逃げる。この後はルート設定によりオートで南東にへ向かうようにしておき、待機しておいた北のチームを動かす。 余った1チームは、北東よりやや南辺りにダミーポッドを設置し、後はマップ中央の山の東側に待機させ、ガンダム&ガンキャノンが来たらスモークグレネードを投げ、ルート設定によりオートでホワイトベースに向かわせるか、南西に逃がす(お勧めはニッキ)。 北のチームはガンタンクの崖下に行って情報収集をし(ここだとガンタンクの攻撃を受けない)、振り返ってホワイトベースの情報を収集する。 | ||||
ミッション07『オデッサ最前線』 | ||||
勝利:ビッグトレーを破壊する。
一定時間、防衛ラインを守る。 敗北:防衛ラインが突破される。 リーダー機が全滅する。 | 快晴 | 微風 | 昼 | 62% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,レンチェフ少尉,マニング軍曹 | ||||
なし | ||||
レンチェフ少尉、マニング軍曹が配属。
ル・ローア少尉のMS-06FがMS-06J ザクII(陸戦型)にバージョンアップ。 ガンタンクを背後から倒せるようにす作戦コードや、全体コマンドを使う。 左の道を通らなければ、左のガンタンクは倒さなくても良い。 マットとレンチェフのショットガン、マニングのライフルがお勧め。 攻略A:1チームを右端をから上に行かせ、山の右側から入らせ、ガンタンクを倒し、中央と合流。その間、中央のチームはガンタンクの劣りとなり、置いてある戦艦(?)の影に隠れてやり過ごす。 右側チームがガンタンクを倒して合流したら先に進み、中央より左にある山へ、上の方から入って左のガンタンクを倒す。その間、左端のチームは丘と小さな山の左下にいて、囮となりつつやり過ごす。 しかし、左は、無視して先に進んでクリアしても平気そう。 攻略B:左のガンタンクはその山の東側から入って倒す。南東から東へと、壁にそって移動する。これをマニングにやらせ、その後も先行して山の上から敵をライフルで倒すのも手。残りの2チームは中央を突破する。 見方が何機もやられても、SPECIAL BONUSが6000もあり、敵の数が多い事もあって、Sを取る事が出来る。 | ||||
ミッション08『ダブデ救出』 | ||||
勝利:敵を全て撃破する。
敗北:ダブデ及びダブデ守備隊が撃破される。 リーダー機が全滅する。 | 晴れ | 微風 | 夕方 | 70% |
なし | ||||
PROGRAM04 | ||||
マット軍曹:メインウェポンにラケーテンBZが追加。シールドがHEAVYに変更。サポート装備にAアーマーII(/4)、リローダーI(/2)、ナイトビジョンII(/3)、スモークグレネードII(04/4)、スタングレネードII(04/4)、ヒートグレネードI(02/2)。容量制限が12に増加。
リィ軍曹のMS-05AがMS-05B(陸戦型) ザクIB型にバージョンアップ。 マニング軍曹にMS-07Bグフが配属。 攻略:全チーム、いったん中央に向かう。 マニングのザクチームが北西の山を、南側からマニング単体で入り、警戒レベル青で全滅さる。その後は南の敵を、中央の山の上から倒す。 残りの2チームは中央まで行ったら二手に分かれて北東の山に入り、その後はダブデのやや南東に待機させ、マニングチームが逃がした敵を倒す。 この「残りの2チーム」は、レンチェフとマットにすれば、両機ともスタングレネードを持っているので、これで敵を警戒レベル青にして倒す。 これでSが取れる。 | ||||
ミッション09『追跡者』 | ||||
勝利:友軍を退路まで護衛する。
敵を全て撃破する。 敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。 | 小雨 | 微風 | 夜 | 94% |
なし | ||||
なし | ||||
夜なのでナイトビジョンを装備する。センサーはサーマル以外はノイズが酷い。
ニッキ少尉のMS-06FがMS-06Jにバージョンアップ。 リィ軍曹にMS-09 ドムが配属。 GREENチームをリィ曹長のドムにし、アドバンスを>>>ATTACKにして放置しておくと、悲しいことに簡単にクリアできる。 | ||||
ミッション10『ジャブロー』 | ||||
勝利:敵司令部を制圧する。
敗北:リーダー機が全滅する。 | 構内 | 無風 | 不明 | 08% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,リィ曹長,マニング軍曹,レンチェフ少尉,ソフィ少尉,サンドラ少尉 | ||||
なし | ||||
ソフィ少尉、サンドラ少尉が配属。
ル・ローア少尉のMS-07AがMS-07B-3 グフ・カスタムにバージョンアップ。 シャルロッテ少尉のMS-06FがMS-06J ザクII(陸戦型) にバージョンアップ。 レンチェフ軍曹のサポート装備にAアーマーII(/4)、クーリングデバイスII(/2)、サイレンサーII(/2)、スモークグレネードII(04/4)、スタングレネードII(04/4)、ヒートロッドII(04/4)が追加。容量制限が10に増加。 基地内では支援砲撃、支援爆撃が使えない。 | ||||
ミッション11『最終防衛ライン』 | ||||
勝利:敵を全て撃破する。
敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。 | 曇り | 無風 | 夕方 | 94% |
なし | ||||
PROGRAM09 | ||||
ル・ローア少尉のMS-06JがMS-06F-2 ザクII(後期型)にバージョンアップ。
リィ曹長のMS-05B(陸戦型)がMS-05B ザクI(後期型)にバージョンアップ。 マニング軍曹のMS-05B(陸戦型)がMS-05B(後期型)に、MS-07BがMS-07B-3 グフ・カスタムにバージョンアップ。 | ||||
ミッション12『ジーク・ジオン』 | ||||
勝利:敵指揮官機を破壊する。
発射までHLVを守る。 敗北:HLVが破壊される。 リーダー機が全滅する。 | 豪雨 | 強風 | 夕方 | 78% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,リィ曹長,マニング軍曹,レンチェフ少尉,ソフィ少尉,サンドラ少尉,テックチーフ,メカニック | ||||
なし | ||||
マット軍曹のMS-05B(陸戦型)がMS-05B ザクI(後期型)にバージョンアップ。
リィ軍曹のサポート装備にTKダミーII(04/4)、MSダミーII(04/4)、スモークグレネード(04/4)、マゼラアタックII(03/6)、スプレッドビームII(04/4)が追加。容量制限が8に増加。 サンドラ少尉のMS-06JがMS-06F-2 ザクII(後期型)にバージョンアップ。 | ||||
ミッション13『牙あるかぎり』 | ||||
勝利:友軍を護衛する。
敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。 | 快晴 | 無風 | 昼 | 99% |
ル・ローア少尉,マット軍曹,ニッキ少尉,シャルロッテ少尉,リィ曹長,マニング軍曹,レンチェフ少尉,ソフィ少尉,サンドラ少尉,テックチーフ,メカニック | ||||
なし | ||||
ソフィ少尉のMS-09がMS-09F ドム・フュンフにバージョンアップ。
サンドラ少尉にMS-09F/TROP ドム・トローペンが配属。 センサーはソナーを使うと良い。 |